40代で低用量ピルをやめるベストなタイミングとは?もうピルは飲めない?|メディカルポスト
低用量ピルは、月経困難症の改善や避妊などさまざまな目的で利用されており、基本的に閉経するまで服用ができます。
ただし、40代に入ると年齢とともに体内のホルモンバランスや健康リスクも変化してくるため、医師の指導の下でピルの服用を再考慮する必要があります。
この記事では、40代女性の低用量ピル服用に関する注意点や適切な中止のタイミング、代わりになるピルについて解説します。
40代で低用量ピルをやめるべき理由
40代女性は、心血管系疾患(心筋梗塞、脳卒中)や血栓症リスクの上昇から、低用量ピルの服用の検討が必要です。
低用量ピルには、女性ホルモンのエストロゲンが含まれており、このエストロゲンが血液を固まりやすくする作用を持っています。40歳以上の低用量ピル服用者の血栓症リスクは、20代の使用者と比べて3倍以上であるという研究結果も出ています。
下記は日本国内のピル利用女性1万人の血栓症の発症率を年代別に比較したものです。

出典:第22回 肺塞栓症研究会「わが国における女性ホルモン剤使用に起因する血栓塞栓症の実態」を元に作成・一部加工
また、40代は更年期前症状が現れ始める時期でもあり、低用量ピルの副作用と更年期症状の区別が難しくなることがあります。
例えば、頭痛や気分の変化、むくみなどの症状が、ピルによるものなのか更年期の兆候なのか判断しづらくなり、適切な治療が遅れる可能性もゼロではありません。
低用量ピルが服用できる期間は個人差が大きく、体質・生活習慣・健康状態などによっても異なります。
一律に「40代でピルをやめるべき」とは言い切れませんが、40代になったら専門医との相談を通じて、お一人おひとりの状況に合わせた判断が必要です。
低用量ピル中止のタイミングは?
低用量ピル中止の最適なタイミングは45歳前後が目安ですが、個人の健康状態や生活状況によってタイミングは異なります。
40歳前後であっても、血圧の上昇、片頭痛の発症や悪化、肥満や喫煙など血栓症のリスク因子が出現した場合は、医師との相談の上で中止を検討しましょう。
服用の継続が許可された後でも、健康診断で肝機能や脂質代謝に異常が見られた場合は、再度の相談が必要です。
避妊目的でピルを服用している場合は、パートナーシップの状況変化や家族計画の変更により、もう避妊が必要なくなったタイミングが中止の時期となります。ただし、閉経するまでは妊娠の可能性があるため、必要に応じてコンドームを使用してください。 どのタイミングであっても自己判断は避け、必ず医師と相談した上で継続や中断を決定しましょう。
低用量ピルをやめたらどうなる?注意点について
- 月経と関連症状の変化
- 身体への影響
- 精神への影響
40代でピル服用を中断すると、それまでピルによって安定していたホルモンバランスが変化し、身体的・精神的影響が現れる場合があります。
月経と関連症状の変化
低用量ピルの服用をやめると、月経周期が不規則になったり、ピル服用前に悩まされていた症状が再発したりするケースがあります。
ピル服用中、人工的に整えられていたホルモンバランスや月経周期は、中止後に本来の身体のリズムに戻ります。規則的な周期に戻るまでには、通常3~6ヶ月程度かかり、その間は月経周期が不安定になりがちです。
ピル服用前に月経痛やPMS(月経前症候群)などの症状があった方は、それらが再び現れる場合があります。月経痛は市販の鎮痛剤で対応できるケースがほとんどですが、症状が重い場合は医師に相談しましょう。
身体への影響
ホルモンバランスの変化により、肌の状態や体重、むくみなどに変化が生じることがあります。
また、避妊目的でピルを使用していた場合は、その効果を得られなくなるため、コンドーム、ミニピル、IUD(子宮内避妊具)など代替となる避妊法への移行が必要です。
ホットフラッシュ(顔や上半身のほてり)、寝汗、不眠などの症状が現れた場合は、ピル服用の中止の影響でなく、更年期の始まりである可能性があります。
精神への影響
ピル中止後は、ホルモンバランスの変化に伴い気分の変動を感じる場合があります。
一時的にイライラや落ち込み、不安感などの精神的変化を感じる方がいますが、これらの症状は通常3カ月程度で落ち着きます。ただし、日常生活に支障をきたす場合は医師に相談してください。
40代からのピル選びのポイント
ミニピルは低用量ピルと異なり、黄体ホルモンのみを含んだピルです。そのため、血栓症リスクがほとんどありません。
低用量ピルと同等の避妊効果を維持しながら、月経に関するトラブルを改善します。
特にミニピルは以下のような40代女性に適しています
- 医師に低用量ピル服用の中止を提案された方
- 血栓症のリスクが高い方(喫煙者、高血圧、肥満など)
- 片頭痛のある方
- エストロゲン関連の副作用に悩まされていた方
ミニピルの効果やメリットについては、メディカルポスト内のミニピルについての記事で詳しく解説しています。
40代からのピル服用ならメディカルポスト
低用量ピルは、年齢とともに血栓症などのリスクが高まるため、服用継続には注意が必要です。
メディカルポストでは、40代の女性でも安心して使えるミニピルをオンライン処方しています。日本ではまだ避妊目的としての承認がされていないミニピルですが、海外では長年使用されている実績のある安全な避妊法です。
メディカルポストは夜間22:00(最終受付21:30)まで処方対応しており、仕事や家事が落ち着いた時間に、LINEのみで診察を受けられます。プライバシーに配慮した中身がわからない簡易包装も、多くの方にご好評いただいています。
40代からピルを飲み始める方はもちろん、低用量ピルからの切り替えに不安を感じる方も、専門医に相談しながら最適なタイミングでの移行が可能です。まずはお気軽にご相談ください。
メディカルポストが選ばれる8つの理由
-
手軽にどこでも
オンライン処方自宅でも、外出先でも。どこでも医師とオンライン診療・処方が可能です。
-
最短当日発送
&全国発送可能診察後に当日発送!全国どこでも、ご指定の場所へお薬をお届けします。
-
婦人科クリニックの
オンライン診療医療機関による運営なので、安心してお悩みをご相談いただけます。
-
継続率98%の
続けやすい価格設定続けやすい価格でご提供します。ピル以外のお薬は、送料無料です。
-
プライバシー配慮&過剰包装なしの梱包
プライバシーに配慮して、中身がわからない簡易包装でお届けします。
-
専用アプリ不要!
LINE1つで完結予約も診察も、LINEのみで完結します。専用アプリは必要ありません。
-
2回目以降の利用時
診察料は無料2回目以降に、初回と異なるお薬を処方する場合も、診察料は無料です。
-
夜間22時まで処方
&即時予約可急にお薬が欲しいときも大丈夫!診察1時間前まで即時予約可能です。
24時間365日予約受付中

メディカルポストのオンライン診療は、リアルタイムで即時予約が可能です。
夜間22時(最終受付21:30)までオンライン診療を行っておりますので、お忙しい方もぜひご相談ください。