産婦人科でアフターピルだけもらう事できる?値段・処方の流れ
産婦人科や婦人科で処方してもらえるアフターピルですが、「アフターピルだけもらいたいけど、診察を受けなければいけないの?」という疑問を持たれる方もたくさんいます。
この記事では、上記の疑問にお答えするとともに、産婦人科・婦人科での対面診療と、スマホで完結するオンライン診療の違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説しています。
アフターピルの処方について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
産婦人科でアフターピルだけもらうことできる?

産婦人科や婦人科でアフターピルだけを処方してもらうことは、原則としてできません。
アフターピルは医師の処方が必要な医薬品であり、服用の安全性を判断するために、体調や服用履歴、既往歴などの確認が必要だからです。診察を受けずに薬だけをもらうことはできない仕組みとなっています。
ただし、診察といっても長時間かかるわけではなく、問診中心の簡潔なやり取りでスムーズに処方してくれるクリニックも増えています。
また、近年ではオンライン診療の選択肢も広まりつつあります。スマホからの問診+ビデオ通話やチャットのみで診察・処方が完結するため、「対面での診察は恥ずかしい」「怒られそうで不安」といった方には特に向いている診察方法です。
婦人科でもアフターピルを処方してくれる
「産婦人科でなければいけない」と思われがちですが、アフターピルの処方は婦人科でも問題ありません。
分娩など産科的な相談がなければ、婦人科専門のクリニックでも十分対応できます。近くの婦人科を受診するという選択肢もぜひ検討してください。
対面診療とオンライン診療との違い
アフターピルの処方を受ける方法として、「対面診療」と「オンライン診療」があります。それぞれの違いを以下にまとめます。
比較項目 | 対面診療(産婦人科・婦人科) | オンライン診療 |
診察スタイル | 医師と対面で問診・説明を受ける | ビデオ通話やチャット形式で診察 |
診察の流れ | 受付 → 問診票記入 → 診察 → 処方 | web申し込み → 問診 → オンライン診察 → 処方・配送 |
処方までの時間 | 当日中に受け取り可能(院内または薬局) | 最短で当日配送、翌日到着も可能 |
値段の目安 | 10,000円〜15,000円前後 | 9,800円〜13,000円前後 |
利用可能な時間帯 | 平日昼間中心・予約制が多い | 24時間365日受付可能なサービスもあり |
どちらの方法でも、医師による診察は必ずあります。費用や対応時間はクリニックによって異なるため、事前に公式サイトで確認することが大切です。
なお、アフターピルは自由診療のため、保険適用外となり、費用は自己負担となります。診察・処方は本人のみ可能で、代理での受診はできません。
対面診療のメリット・デメリット
対面診療は、直接医師と話して安心したい方や、他の体調不安も相談したい方におすすめです。
メリット
- 医師に対面で相談できる安心感がある
- 生理不順や妊娠の可能性など、アフターピル以外の悩みもまとめて診てもらえる
- 処方後すぐに薬を受け取れる(院内処方の場合)
デメリット
- 予約のない来院は断られるケースもある
- 対面のやり取りに緊張してしまう人にとっては心理的なハードルが高い
- 休日や夜間は診療していないことが多く、タイミングを逃す可能性もある
オンライン診療のメリット・デメリット
忙しくて時間が取れない方や、できるだけ人と会わずに済ませたい方にとって、オンライン診療は非常に便利な選択肢です。
メリット
- 自宅にいながらスマホだけで診察〜処方まで完結する
- 深夜や休日にも対応してくれるサービスがある
- 人と顔を合わせずに済むため、恥ずかしさや気まずさがない
デメリット
- 出血や痛みなど、アフターピル以外の症状には対応が難しい
- 配送には1〜2日かかるケースもある
- 信頼できるクリニックかどうかを自分で見極める必要がある
あなたに合うのはどっち?迷ったらオンライン診療から検討を

「クリニックの診療時間外だけど相談したい」「忙しくて病院へ行けない」そんな方には、オンライン診療が特におすすめです。
時間や場所に縛られずに診察を受けられるのは大きなメリットです。
一方で、「直接相談した方が安心できる」「他の体調の不安も一緒に診てもらいたい」という方には、対面診療の安心感が向いています。
迷ったときには、まず気軽に受診しやすいオンライン診療を選択肢に入れてみるとよいでしょう。
最近では、当日診察・発送に対応した信頼性の高いオンラインクリニックも増えており、初めての方でも安心して利用できます。
アフターピルは早めの服用が必要
アフターピルは、性行為からできるだけ早く服用することで、高い避妊効果が期待できる薬です。
「もしかして避妊に失敗したかも」と感じたら、ためらわず、なるべく早めに医療機関に相談しましょう。
時間が経つほど避妊成功率は下がっていくため、受診のタイミングがとても重要です。
メディカルポストでは、以下の2種類のアフターピルを取り扱っています。
- ・レボノルゲストレル(避妊効果が高いのは性行為から72時間以内)
- ウリプリスタール(最大120時間=5日以内の服用が推奨)
いずれも早めの服用がカギとなります。「今何時間経っているか」「まだ間に合うのか」と不安な方も、まずは医師へ相談することが大切です。
もし性行為から100時間以上経過している場合でも、妊娠の可能性や体調の変化などを含めて、産婦人科や婦人科で相談しましょう。今できる最善の選択肢を一緒に考えてくれます。
※参考:緊急避妊法の適正使用に関する指針|日本産科婦人科学会
※参考:Package leaflet: Information for the user
アフターピルのオンライン処方ならメディカルポストへ
「今すぐ必要だけど、病院に行く時間がない」「診察に行くのが不安…」という方には、オンライン処方の選択肢もあります。
婦人科クリニックが運営している【メディカルポスト】なら、24時間いつでもスマホから簡単にアフターピルの相談・処方が可能です。
■メディカルポストの特徴
- アフターピルを最短で当日発送&翌日到着
- 夜間22時まで診察・処方対応、即時予約もOK
- 24時間365日予約受付
- LINE1つで予約・問診・受け取りまで完結
- 医師による安全な診察と正規薬の処方
- アフターピルだけでなく、低用量ピルやミニピルも取り扱い
個人輸入や通販サイトでアフターピルを購入するのは非常に危険です。
偽造品や成分不明の薬が届くケースもあり、厚生労働省も強い注意喚起を行っています。体調へのリスクを避けるためにも、必ず信頼できる医療機関からの処方を受けてください。
メディカルポストへのお申込みはこちらから可能です。
※参考:医師・歯科医師の方へ医薬品等の個人輸入についてのご注意|厚生労働省
よくある質問(FAQ)
Q. 産婦人科では診察なしでアフターピルだけもらえますか?
いいえ。アフターピルは医師の診察が必要です。同様に婦人科でも診察なしでは処方できません。自分にどのアフターピルが合うのか、大切な体を守るため医師へ診察をしてもらいましょう。
Q. 高校生・未成年者ですが、親の同意がなくてもアフターピルをもらえますか?
病院によって異なりますが、高校生や未成年の方は保護者同伴を勧められることが多いです。なるべく親や保護者同伴での受診をおすすめします。
Q. 保険証なしでもアフターピルをもらえますか?
はい。アフターピルは基本的に「自由診療(自費)」のため、保険証がなくても処方可能です。ただし、身分証明やカルテ作成のために、本人確認書類(学生証やマイナンバーカードなど)が必要な場合があります。事前にクリニックに確認しておくとスムーズです。
Q. 診察で性行為の内容まで聞かれますか?
詳細な行為の内容まで聞かれることはほとんどありません。医師が確認するのは「性行為があった日時」「避妊の有無」「体調に問題がないか」など、薬の安全な処方に必要な情報のみです。どうしても不安な方は、チャットや顔出し不要なオンライン診療を選ぶとよいでしょう。
Q. アフターピルのほかに性行為後でも避妊効果がある薬剤はありますか?
性行為後の避妊が目的ならアフターピルが第一選択肢です。継続的に避妊をしたい方には低用量ピルやミニピルの服用をおすすめします。
低用量ピルやミニピルの詳細について、以下のページを確認してください。
メディカルポストが選ばれる8つの理由
-
手軽にどこでも
オンライン処方自宅でも、外出先でも。どこでも医師とオンライン診療・処方が可能です。
-
最短当日発送
&全国発送可能診察後に当日発送!全国どこでも、ご指定の場所へお薬をお届けします。
-
婦人科クリニックの
オンライン診療医療機関による運営なので、安心してお悩みをご相談いただけます。
-
継続率98%の
続けやすい価格設定続けやすい価格でご提供します。ピル以外のお薬は、送料無料です。
-
プライバシー配慮&過剰包装なしの梱包
プライバシーに配慮して、中身がわからない簡易包装でお届けします。
-
専用アプリ不要!
LINE1つで完結予約も診察も、LINEのみで完結します。専用アプリは必要ありません。
-
2回目以降の利用時
診察料は無料2回目以降に、初回と異なるお薬を処方する場合も、診察料は無料です。
-
夜間22時まで処方
&即時予約可急にお薬が欲しいときも大丈夫!診察1時間前まで即時予約可能です。
24時間365日予約受付中

メディカルポストのオンライン診療は、リアルタイムで即時予約が可能です。
夜間22時(最終受付21:30)までオンライン診療を行っておりますので、お忙しい方もぜひご相談ください。